【フェデラー最強説】
現役最強のテニス選手は誰か!〜ATP現役男子プロテニスデータ検証〜
このページは、テニスデータ検証サイト【レンドル最強説】の現役専用コーナーとして
【収集データ】で取り扱っている全ての現役選手を対象としたデータ集計ページである。
歴代記録との比較や、より詳細なデータなどは、
メインページ【レンドル最強説】のデータ分析や、【収集データ】を参照のこと。
※ここで取り上げているデータはあくまでも【収集データ】で取り扱っている選手が対象です。
現役選手全てに対する集計結果でないことはご承知下さい。
他に優秀な成績を収めている選手がいる可能性があります。
【収集データ】への選手追加リクエストは随時受け付けています。
気になる選手や成績の良い選手などがいれば気軽にお知らせ下さい。
以下、データは2019/12/31時点のもの
【生涯成績】
《生涯勝率 60%以上》
1 | ナダル | 83.22% |
2 | ジョコビッチ | 82.69% |
3 | フェデラー | 82.08% |
4 | マレー | 77.45% |
5 | デル・ポトロ | 71.73% |
6 | ラオニッチ | 67.99% |
7 | 錦織圭 | 67.96% |
8 | ツォンガ | 67.74% |
9 | ズベレフ | 66.17% |
10 | D・フェレール | 66.07% |
11 | ベルディフ | 65.17% |
12 | ティエム | 65.01% |
13 | チリッチ | 64.94% |
14 | モンフィス | 63.77% |
15 | バブリンカ | 63.35% |
16 | メドベージェフ | 63.29% |
17 | キリオス | 62.75% |
18 | ガスケ | 62.70% |
19 | チチパス | 62.65% |
20 | バウティスタ・アグー | 62.53% |
21 | イズナー | 61.72% |
22 | ゴファン | 60.87% |
23 | ディミトロフ | 60.20% |
上位3人は変わらず。全体の集計でも記載しているが、ナダルとフェデラーは勝率を上げている。ジョコビッチは去年と同率。
他の選手とは次元の違う道を歩んでいる。
4位のマレーは本当に単独の場所に居るという感じ。
デル・ポトロが70%に到達している4強以外の唯一の選手となっている。
続く60%台の中ではラオニッチ、錦織、ツォンガが上位だがこの辺は今回大きく数字を変えたわけではない。
これまでのキャリアの成果が数字に出ている状態といえるだろう。
今回最も数字を上げた選手はティエムだ。約2%の上昇で順位も上げてきている。
若手選手の中ではズベレフが最上位になっている。
初時登場のメドベージェフやチチパスとの争いがここからどのような展開になっていくか楽しみだ。
今年引退の両功労者は非常に近い数字でのキャリアフィニッシュとなった。
ビッグ4の影に隠れながらも屋台骨のように活躍をしてくれた功績を大いに讃えたい。
その他、キャリアイメージから随分と勝率が低いと感じるのがバブリンカだ。
今年活躍を見せて勝率を上昇させたモンフィスよりも下になっている。
《生涯勝利数 500勝以上》
1 | フェデラー | 1237 |
2 | ナダル | 977 |
3 | ジョコビッチ | 893 |
4 | D・フェレール | 734 |
5 | マレー | 673 |
6 | ベルディフ | 640 |
7 | ベルダスコ | 546 |
8 | ガスケ | 538 |
9 | ロブレド | 533 |
10 | バブリンカ | 515 |
11 | チリッチ | 502 |
上位は不動だ。フェデラー1200勝を超え、ついにコナーズの記録をも視野に入れるほどになっている。
勝利数ということで上位勢はベテラン勢で締められているが、3強を除いたベテラン勢は数字の伸びは今一つだ。
本来もっと多く勝っているべきマレーとバブリンカも足踏み状態となっている。
《生涯タイトル数 10以上》
1 | フェデラー | 103 |
2 | ナダル | 84 |
3 | ジョコビッチ | 77 |
4 | マレー | 46 |
5 | D・フェレール | 27 |
6 | デル・ポトロ | 22 |
7 | チリッチ | 18 |
| ツォンガ | 18 |
9 | バブリンカ | 16 |
| ティエム | 16 |
10 | ガスケ | 15 |
| イズナー | 15 |
12 | シモン | 14 |
13 | ベルディフ | 13 |
| アルマグロ | 13 |
15 | ロブレド | 12 |
| 錦織 | 12 |
17 | ズベレフ | 11 |
18 | クエリー | 10 |
ビッグ3以外で大きく数字を伸ばしたのはティエム。
大きなタイトルはビッグ3が支配しているものの、獲得数はばらけてきているのでしばらくこの表は小康状態となるのかもしれない。
【グランドスラム成績】
《グランドスラム勝率》
1 | ナダル | 87.70% |
2 | ジョコビッチ | 86.69% |
3 | フェデラー | 86.02% |
4 | マレー | 80.77% |
5 | ツォンガ | 73.33% |
6 | デル・ポトロ | 72.93% |
7 | ラオニッチ | 72.81% |
8 | バブリンカ | 72.36% |
9 | チリッチ | 72.12% |
10 | 錦織圭 | 71.43% |
11 | ベルディフ | 70.53% |
12 | D・フェレール | 69.71% |
132 | ティエム | 69.23% |
14 | モンフィス | 67.72% |
15 | バウティスタ・アグー | 66.27% |
16 | カチャノフ | 64.86% |
17 | ロブレド | 64.85% |
18 | ガスケ | 64.63% |
19 | ゴファン | 64.20% |
20 | ズベレフ | 64.00% |
21 | K・アンダーソン | 63.96% |
22 | イズナー | 62.81% |
23 | ベルダスコ | 62.71% |
24 | ディミトロフ | 61.46% |
25 | シモン | 61.43% |
26 | キリオス | 60.66% |
27 | ベレッティーニ | 60.00% |
ナダルの首位は変わらず。生涯勝率と合わせて2冠となっている。
ツォンガは相変わらず5位となっている。
上位勢の多くは多くの選手が生涯勝率に比べてグランドスラム勝率が高いが、特にチリッチやバブリンカはその差が大きい。
若手ではカチャノフがその傾向を強く持っており、生涯勝率を10%近くも上回っている。
結果、ズベレフやメドベージェフを抑えて若手の最上位となっている。
若手で60%台はカチャノフ、ズべレフとギリギリピッタリで滑り込んだベレッティーニのみだ。
メドベージェフは58%台、チチパスは56%台。まだこれからの選手である。
《グランドスラム勝利数 90勝以上》
1 | フェデラー | 357 |
2 | ジョコビッチ | 280 |
3 | ナダル | 271 |
4 | マレー | 189 |
5 | ベルディフ | 146 |
6 | D・フェレール | 145 |
7 | バブリンカ | 144 |
8 | ツォンガ | 121 |
9 | チリッチ | 119 |
10 | ベルダスコ | 111 |
11 | ロブレド | 107 |
| モンフィス | 107 |
13 | ガスケ | 106 |
14 | デル・ポトロ | 97 |
15 | F・ロペス | 96 |
16 | 錦織 | 95 |
歴代でも記録を作っているフェデラーがさすがに抜きん出ている。
ベルディフとフェレールはここでも微量な差だ。
100勝間近の選手が3人いるということで今回表を90勝以上にした。
【コート別成績】
《ハードコート勝率:上位20名》
1 | ジョコビッチ | 83.96% |
2 | フェデラー | 83.55% |
3 | マレー | 78.16% |
4 | ナダル | 78.00% |
5 | デル・ポトロ | 72.33% |
6 | ラオニッチ | 68.77% |
7 | ツォンガ | 68.41% |
8 | メドベージェフ | 68.21% |
9 | 錦織圭 | 67.85% |
10 | デミノー | 66.33% |
11 | モンフィス | 65.65% |
12 | チリッチ | 65.54% |
13 | キリオス | 65.45% |
14 | ベルディフ | 64.99% |
15 | ズベレフ | 64.77% |
16 | バブリンカ | 63.77% |
17 | D・フェレール | 63.49% |
18 | イズナー | 62.83% |
19 | バウティスタ・アグー | 62.80% |
20 | チチパス | 62.50% |
ジョコビッチが見事な成績で1位となっている。
もちろん2位のフェデラーも素晴らしい。フェデラーにはキャリアの長さがある。
若手では新顔のメドベージェフとデミノーがトップ10入りを果たしている。
特にデミノーがズベレフやチチパスよりも上というのには驚きだ。
《クレーコート勝率:上位20名》
1 | ナダル | 91.79% |
2 | ジョコビッチ | 79.55% |
3 | フェデラー | 76.11% |
4 | ティエム | 75.14% |
5 | 錦織圭 | 70.68% |
6 | デル・ポトロ | 70.59% |
7 | D・フェレール | 70.38% |
8 | マレー | 69.93% |
9 | ズベレフ | 69.81% |
10 | バブリンカ | 66.67% |
| チチパス | 66.67% |
| ベレッティーニ | 66.67% |
13 | ロブレド | 66.41% |
14 | アルマグロ | 65.65% |
14 | ツォンガ | 64.29% |
16 | ラオニッチ | 64.00% |
17 | ベルディフ | 63.71% |
18 | ガスケ | 62.45% |
19 | チリッチ | 61.86% |
20 | ゴファン | 61.74% |
いつもの定位置。数字が宇宙的過ぎてその凄さに感覚が麻痺してしまっている。
昨年78%台にまで落ちていたジョコビッチは少し回復し、80%復帰まであと一歩となっている。
フェデラーも今回は少し数字を上げている。
ティエムが75%に到達した。
ビッグ4以外で、コート種別75%以上というのはこのティエムの例が唯一となっている。貴重な記録だ。持続してほしい。
70%を記録している錦織、デル・ポトロ、フェレールの3人もさすがである。
14位のツォンガから19位のチリッチまでの5人はいずれもグラスコートの方が率が高い選手で
それでもここでランク入りしているのは総合力の高さを表しているといえるだろう。
ニュージェネレーションズではズベレフ、チチパス、ベレッティーニの3人はランク入りしているが
ハードコートで好成績を収めているメドベージェフとデミノーはここでは振るわず、
前者は38%、後者は18%と今回の集計中でも最底数値の成績となってしまっている。
《グラスコート勝率:上位20名》
1 | フェデラー | 87.38% |
2 | ジョコビッチ | 84.07% |
3 | マレー | 83.59% |
4 | ナダル | 78.02% |
5 | ベレッティーニ | 72.22% |
6 | バウティスタ・アグー | 70.457% |
7 | デル・ポトロ | 70.18% |
8 | チリッチ | 70.10% |
9 | ラオニッチ | 70.00 |
10 | ツォンガ | 68.92% |
11 | ベルディフ | 68.37% |
12 | ガスケ | 67.31% |
13 | イズナー | 67.12% |
14 | カチャノフ | 66.67% |
15 | F・ロペス | 65.32% |
16 | クエリー | 64.15% |
17 | カルロビッチ | 63.25% |
18 | ズベレフ | 63.16% |
19 | D・フェレール | 62.86% |
20 | 錦織 | 62.50% |
フェデラーが1位は変わらず。
今回はジョコビッチが2位に上がったが、これによりジョコビッチは一番率の高いコートがハードからグラスに変更となった。
ビッグ4のうち3人がグラスを一番得意としていることになる。
グラスコートは試合数も少なく、特にキャリアの浅い選手の場合は極端な数字が出ることも想像のうちではあるが、
今回の集計でかなり驚いた結果にベレッティーニのグラス勝率がある。まさかビッグ4の次に位置するとは。
その下のバウティスタ・アグーも相変わらずの意外な数字の高さが印象的だ。
F・ロペスと同様、スペイン、イタリアのような南欧選手はグラスに弱いというのは今では通用しない常識となっている。
《インドアコート勝率:上位20名+1》
1 | フェデラー | 80.98% |
2 | マレー | 79.21% |
3 | ジョコビッチ | 78.35% |
4 | デミノー | 72.00% |
5 | デル・ポトロ | 71.01% |
6 | 錦織圭 | 70.80% |
7 | ツォンガ | 70.09% |
8 | ナダル | 70.08% |
9 | チチパス | 67.39% |
10 | ラオニッチ | 67.00% |
11 | モンフィス | 66.84% |
12 | チリッチ | 66.12% |
13 | モンフィス | 66.06% |
14 | メドベージェフ | 65.57% |
15 | ディミトロフ | 64.81% |
16 | ゴファン | 63.72%% |
17 | ガスケ | 62.80% |
18 | ソック | 62.30% |
19 | バグダティス | 61.97% |
20 | ベルディフ | 61.47% |
21 | D・フェレール | 60.23% |
今年度より集計方法を変えた項目である。インドアコート全体の数字となっている。
フェデラーがグラスに続き2冠を達成している。80%を上回っているただ一人の選手だ。
グラスのベレッティーニと同じでインパクト大なのがデミノーの4位という記録だ。
キャリアが少ないので今後大きく数字を変動させる可能性はあるが、注目したい数字と言える。
デミノーはハードでも大会数字を記録しているが、クレーは上述の通り18%で、グラスも40%とかなり極端な成績となっている。
ベレッティーニはそれとは全く逆で、クレーとグラスが好成績であるものの、ハードとインドアはいずれも47%台だ。
他に若手では2019年の後半に印象的な成績を収めたチチパスとメドベージェフが好成績を収めている。
ズベレフもランク外ではあるものの60%で22位と悪くはない。
19位には今年引退を表明しているバグダティスが入っている。
20位と21位に同じく今年で引退のベルディフとフェレールがおり、
3人揃えてあげたかったので敢えて表を21位までにした。
【各種データ】
《タイブレーク勝率:上位15名》
1 | フェデラー | 65.29% |
2 | ジョコビッチ | 63.99% |
3 | ラオニッチ | 61.89% |
4/ | | マレー | 61.85% |
5 | ナダル | 61.13% |
6 | デミノー | 60.71% |
7 | イズナー | 60.57% |
8 | メドベージェフ | 60.26% |
9 | 錦織圭 | 59.24% |
10 | キリオス | 59.12% |
11 | ズベレフ | 58.80% |
12 | チチパス | 58.43% |
13 | デル・ポトロ | 58.36% |
14 | ツォンガ | 58.35% |
15 | モンフィス | 57.01% |
フェデラーの1位は変わらず。
ジョコビッチとマレーの間に今回はラオニッチが入った。
一方で非常に高い数値の持ち主であったイズナーは順位を下げてしまっている。
そしてイズナーの上に来たのが、またもデミノーだ。
ニュージェネレーションズはほかにもランク入りをしているが、デミノーの印象はずば抜けている。
こちらも変動の大きな数字であるため今後の展開を楽しみにしたい。
因みに、ニュージェネレーションズの中では、シャポバロフ、カチャノフ、ルブレフなどは50%を切っている。
《5セットマッチ成績:上位10名》
| 名前 | 勝利 | 敗戦 | 勝率 |
1 | ベレッティーニ |
3 |
0 |
100% |
2 | 錦織圭 |
23 |
6 |
79.31% |
3 | ロブレド |
17 |
5 |
77.27% |
4 | ジョコビッチ |
30 |
10 |
75.00% |
| ゴファン |
12 |
4 |
75.00% |
6 | ベルディフ |
21 |
9 |
70.00% |
7 | プイユ |
9 |
4 |
69.23% |
8 | F・ロペス |
24 |
11 |
68.57% |
9 | ズベレフ |
13 |
6 |
68.42% |
10 | マレー |
23 |
12 |
65.71% |
11 | ナダル |
22 |
12 |
64.71% |
12 | バウティスタ・アグー |
22 |
12 |
64.71% |
13 | チリッチ |
30 |
17 |
63.83% |
14 | D・フェレール |
23 |
14 |
62.16% |
15 | フォニーニ |
20 |
13 |
60.61% |
今回の集計は至るところでデミノー、ベレッティーニ祭りになっているではないか。
実のところどの数値も母数が少ないからこその結果ではあるのだが、こうもインパクトを強めてくれると嬉しくなる。
これら若い選手たちの今後の活躍に期待しよう。
さて、実質5セット王の座に輝いたのは錦織だ。試合数も立派で歴史的に見ても屈指の5セットの名手といえる。
ここ数年、ロブレド、ジョコビッチと王座を争っていたが久々に奪還した形となった。
ロブレドが5セットマッチの記録を作って一躍トップに躍り出たのは実にもう5年前のことだ。
ここ3年は5セットマッチの試合をしておらず、数字は変わっていない。
錦織が上に出たのはロブレドが落ちるのを待ったのではなく自分の力で上に行ったということになる。
今回の新顔としてプイユの名が登場している。また、も好成績だ。
ズベレフはグランドスラムで期待通りの結果が出ないことから5セットマッチに弱いのではないかという憶測もあったが、
実はフルセットマッチにかなり強いことになる。そしてキャリアにしては5セットマッチの回数が多いのも特徴だ。
いつものように低調な記録にも触れよう。
デミノー:2勝3敗(40.00%)
ルブレフ:2勝3敗(40.00%)
イズナー:11勝19敗(36.67%)
チチパス:1勝2敗(33.33%)
カルロビッチ:9勝20敗(31.03%)
カレーニョ・ブスタ:4勝9敗(30.77%)
メドベージェフ:0勝5敗(0%)
若い選手が何人もランク入りしているのが目立つ。
これも母数が少ないのが大きな原因と言えるが、最下位で0勝のメドベージェフが5敗もしているのは気になる。
今後グランドスラムで勝つことが期待される選手なだけに5セットマッチの勝率も上げていかなくてはいけないだろう。
戻る
このページに対するご意見等は
まで。