サリエーリ音楽塾 サリエーリ音楽塾 コラム

Topへ戻る

食について 3.ロッシーニの場合

音楽家【食】シリーズ。
第3弾となる完結編では、やはりロッシーニに登場願わないわけには行かないだろう。

ロッシーニは当時の音楽家としては珍しく長命であったが、
作曲にいそしんだのは30代までであり、
後半生は、高級レストラン「グルメ天国」を経営し、
またトリュフを掘るための豚の飼育に専念した。

ロッシーニは料理界でも名を残し、
牛フィレ肉の「ロッシーニ風トルネード」は今でも知られている。

ある時、その音楽を敬愛していたワーグナーが、ロッシーニを訪ねた。

オペラ劇場について熱く語りたいワーグナーだったが、
ロッシーニは話の途中で何度も席を立った。
困ったワーグナーが何故席を立つのか尋ねると、
ロッシーニ
「鹿の肉を焼いていて絶えずタレをかけねばならんのです」と答えた。

ワーグナーの仕掛ける音楽談義に、ロッシーニは料理談義で応じた。

「私は2度泣いたことがあります。
 1度はパガニーニの演奏を聞いたとき、
 もう1度はトリュフの詰まった七面鳥が舟から落ちてしまったときです。
 あれは泣きました」

ワーグナーは理解できなかった。

ロッシーニは音楽家としても名声をほしいままにした。
ウィーンでの人気はベートーヴェンよりも上だったといわれる。
そして後半生はこの上なき美食三昧であった。

あるいは最も幸せな音楽家こそロッシーニだったのかもしれない。

皆さんも機会があれば
「ロッシーニ風トルネード」「レバー団子入りスープ」を添えて
「リューデスハイム・ワイン」と共に召し上がってはいかがだろう。


ご質問等
このページに対するご質問等は、
sikezoh☆zephyr.dti.ne.jp 又は au-saga☆jouhoumou.net (☆を@に変換して下さい)まで。


Topへ戻る