【グランドスラムでの安定度を検証する】
ここではどの選手がグランドスラムでより安定した成績を収めているかを検証したい。
※対象となる選手は以下のとおり。ATPランキング導入後に活躍した引退選手に限る。
選手名 | 全豪 | 全仏 | 全英 | 全米 |
コナーズ | 優勝 | ベスト4 | 優勝 | 優勝 |
ビラス | 優勝 | 優勝 | ベスト8 | 優勝 |
ボルグ | 3回戦 | 優勝 | 優勝 | 準優勝 |
マッケンロー | ベスト4 | 準優勝 | 優勝 | 優勝 |
レンドル | 優勝 | 優勝 | 準優勝 | 優勝 |
ビランデル | 優勝 | 優勝 | ベスト8 | 優勝 |
エドバーグ | 優勝 | 準優勝 | 優勝 | 優勝 |
ベッカー | 優勝 | ベスト4 | 優勝 | 優勝 |
クーリエ | 優勝 | 優勝 | 準優勝 | 準優勝 |
サンプラス | 優勝 | ベスト4 | 優勝 | 優勝 |
アガシ | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 |
※ここで簡単にグランドスラムについて。
グランドスラムとは以下の4つの大会である
・全豪(オーストラリアン・オープン)
・全仏(フレンチ・オープン)
・全英(ウィンブルドン)
・全米(USオープン)
全豪と全米はハードコート(同じハードコートといっても微妙に種類が違う)、
全仏はクレーコート(赤土)、
ウィンブルドンはグラスコート(芝生)で行われる。
コートの種類が違うと、適したプレースタイルも異なるので、複数のコートで勝つのは難しい。
特に全仏とウィンブルドンはコート特性が真逆の上、
間に3週間しか期間が開いていないので連続して勝つことが非常に難しいとされている。
かつて全豪では芝生のコートが使われており、
全米でも芝生の時とクレーの時があった。
コート種類が少なかった昔は、今ほどは勝つのが難しくなかったと言えるかもしれない。
※コート種別に関しては【コート種別検証】により詳しい説明を載せているので参照のこと。
【アガシ】
1973年にATPランキング制度が導入されてから、
4つのグランドスラム全てで優勝した選手はアガシだけである。
もちろんこれは絶賛すべき成績だといえる。
※2009年、フェデラーによって達成されたため唯一ではなくなった。
それでは、グランドスラムで最も安定度が高かった選手はアガシなのだろうか?
単純にそうだ言ってもかまわないようにも思える。全大会制覇は偉業だ。
しかし、実は、そうとは断定しにくい面もアガシは持っている。
アガシのグランドスラム成績を見ると、1回戦、2回戦での敗退が多いのに気付く。
キャリア最初の頃や引退間際ならばともかく、
全盛期と思われるような時期にも早期敗退をしているのである。
これは少々気になるところだ。
強い選手なのだから、ある程度までは常に勝ちあがってほしいように思える。
※詳細は【対決!サンプラスvsアガシ】の【キャリア比較】を参照。
では、続いて他の選手を見てみよう。
【4大会のうち、2つに優勝してる選手】
グランドスラム勝率で圧倒的な数値を見せたボルグ。
しかし全米では4度決勝に進出するも優勝できず、
全豪にはキャリア初期の頃に一度出場しただけだった。(3回戦敗退)
マッケンローは全仏で1度決勝に進出してるも、全豪では準決勝どまり。
クーリエは4大会全てで決勝に進出しているが、優勝は全豪と全仏の各2回だけだった。
【4大会のうち、3つに優勝してる選手】
ビランデルは、1988年にウィンブルドンを除く3大会で優勝した。
1974年コナーズ以来であり、2004年フェデラーまで再現されることのなかった記録だ。
しかし、ウィンブルドンでは準々決勝が最高成績である。
ビラスもビランデルと同じくウィンブルドンで準々決勝が最高、それ以外では優勝している。
しかし、あまり勝ち上がらずに負けることも多かった。
コナーズ、ベッカー、サンプラスはいずれも全仏のみを取り逃している。
その全仏での最高成績が準決勝であるという点も共通している。
一方、同じく全仏のみを取り逃してるも、
その全仏で決勝に進出できた選手がエドバーグである。
この点を評価するなら、前3人よりも優れた成績を収めているといえるが
決勝進出はその1度だけで、その年以外は準決勝にも進出していない。
そしてレンドル。
唯一取ってないタイトルがウィンブルドンであることは有名だ。
しかし、そのウィンブルドンで、2度の決勝進出、
5度の準決勝進出を果たしており、充分に安定した結果を残している。
むしろウィンブルドンでの安定度は、優勝経験者のアガシよりも上だといえる。
これらを踏まえ、特定の大会でより多く勝った選手がボルグとサンプラスなら
全ての大会で満遍なく勝った選手がレンドルとアガシだと言えるのではないか。
※しかし21世紀に入り、フェデラーとナダル、更にはジョコビッチの異例とも言える快挙が
遂にこれらの勢力図を完全に塗り替えてしまった。
現在グランドスラム最強の選手はと問われれば、
それは間違いなくフェデラーという回答になる。
そしてナダルとジョコビッチもそれに肉薄している存在といえるだろう。
この人達はどれだけ過去の偉大なる選手を「素晴らしかった」から「悪くなかった」に評価チェンジさせたいのだろうか。
名前 | 達成年(勝利数) | |
コナーズ | 1974(20) | 1回 |
ビラス | 1977(21) | 1回 |
ボルグ | 1978(20)、1980(20) | 2回 |
マッケンロー | 1984(20) | 1回 |
レンドル | 1983(20)、1984(20)、1985(20)、1986(20)、1987(24)、1988(20)、1989(21) | 7回 |
ビランデル | 1988(25) | 1回 |
エドバーグ | 1991(21) | 1回 |
ベッカー | 1989(22)、1991(20) | 2回 |
クーリエ | 1991(20)、1992(20)、1993(22) | 3回 |
サンプラス | 1993(23)、1994(21)、1995(20) | 3回 |
アガシ | 1995(22)、1999(23)、2001(20) | 3回 |
フェレーロ | 2003(20) | 1回 |
フェデラー | 2004(22)、2005(24)、2006(27)、2007(26)、2008(24)、2009(26)、2010(20)、2011(20) | 8回 |
ナダル | 2007(20)、2008(24)、2010(25)、2011(23)、2017(23))、2018(21)、2019(24) | 7回 |
ジョコビッチ | 2011(25)、2012(24)、2013(24)、2014(22)、2015(27)、2016(21))、2018(21)、2019(22) | 8回 |
マレー | 2011(21)、2012(22)、2016(23) | 3回 |
バブリンカ | 2015(21) | 1回 |
名前 | 敗退数 | 出場数 | 敗退率 |
ボルグ | 3 | 27 | 11.11% |
フェデラー | 12 | 79 | 15.19% |
ジョコビッチ | 10 | 62 | 16.13% |
ナダル | 12 | 60 | 20.00% |
マレー | 12 | 50 | 24.00% |
レンドル | 15 | 57 | 26.32% |
マッケンロー | 12 | 45 | 26.67% |
コナーズ | 16 | 58 | 27.59% |
サンプラス | 16 | 52 | 30.77% |
アガシ | 19 | 61 | 31.15% |
ベッカー | 15 | 46 | 32.61% |
エドバーグ | 21 | 54 | 38.89% |
ビランデル | 18 | 44 | 40.91% |
クーリエ | 20 | 42 | 47.62% |
ビラス | 24 | 49 | 48.98% |
このページに対するご意見等は
まで。